top of page
執筆者の写真神明建築工房

グレーチング

突然ですが皆様、グレーチングをご存知でしょうか?


グレーチングと聞くと馴染みがあまりないかもしれませんが、

道路の側溝や公園の排水路の上などで見かける金属製の蓋の事です。

また、英語で【GRATING】は辞書で調べると「格子・スノコ」と訳されています。


鉄材でできたスノコのような網目状の蓋を

一般的にグレーチングといいます。


その昔、アメリカ軍艦船に使われていた

グレーチングを元に製造したのが、

日本のグレーチングの始まりだそうです。



一般的なグレーチングの主な役割は、雨が降った時などに、

道路上の水が溜まらないように、水を排水路へ促す事です。


水だけが流れることで、人や物の落下を防ぎ、溝に蓋をすることで、

人や車両が通過できるようにするのです。


この役割のため、道路の脇、歩道と車両の境目、駐車場、ビルや建築物の周囲、

公園、競技場、商店街、また建物の中など、注意して見れば、いろんな場所で

使われていることに気が付きます。


グレーチングは金属製のタイプだけだと思いがちですが、スチールやステンレス等の

銀色の金属製のもの以外にも、カラフルなFRP製のものや、

(FRPとは繊維強化プラスチックのことで軽いのが特徴)

天然石や木製、セラミックスでできたおしゃれな景観重視のものや表面に

滑り止め加工を加えたものまで実に様々です。


一方、市町村や開発地区によっては、サイズが統一されている区域も多くあり、


ホームセンターなどでは、〜市〜地区使用グレーチングなどと書かれて

売られていたりします。


価格はサイズや素材により、高いものから安いものまで大きな差がありますが、

ご予算に余裕があればせっかくの綺麗な庭や、敷地の側溝に統一された

グレーチングで雰囲気をまとめてみてはいかがでしょう?


閲覧数:34回

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page