
木のある生活
木材を使ったものを見て、何だか心がほっとする瞬間はありませんか?
それは木の匂いから昔懐かしい気持ちが呼び起こされているからかもしれません。
木材はとても多くの特性を持っています。
①調湿性
湿度が高い時は吸収し、乾燥している時は放出する。湿度を一定に保つ作用があります。
②断熱性
水の熱伝導率を1.0とした時、鉄は105、木材は0.5でその差約200倍!
③光が柔らかくなる
紫外線を吸収する性質があり、表面の細かい凸凹が反射光を弱めるので
目に優しい光となって届きます。
④吸音性
コンクリートや金属に比べ、反響音が少ないので、柔らかな音になって耳に届きます。
⑤香り
気分を落ち着かせる効果あり。木の香りのする部屋で寝ると疲れが早く取れるそうです。
四季ある日本においては①調湿性と②断熱性で夏冬問わず快適な環境を整え
③光が柔らかくなる④吸音性⑤香りで癒しの空間を作る。
まさにリラックス空間を作るスペシャリストですね。
木を使った製品は幅広く、イス、テーブル、ベンチ、机、扉に建材、などなど
小さなものから大きなものまで様々なものから木を取り入れることができます。
木のある自宅でほっと一息ついた時、ほのかに香る木の香り
これだけで素敵な時間が過ごせそうな気がしてきませんか。
これから長く付き合っていく住まい
素材からこだわってみてはいかがでしょうか。
神明建築工房では、安くても良い味がある木材などもご提案できます。
ぜひ、ご連絡お待ちしております。